
99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)
- 作者: 竹内薫
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2006/02/16
- メディア: 新書
- 購入: 13人 クリック: 354回
- この商品を含むブログ (444件) を見る
BOOK・OFFで買って帰りに電車に乗ろうとしたら遅延してたので、ホームで読み始めたら止まらなくなってしまって一気に読了。
科学をはじめとして、多くの物事は99.9%が仮説であるという本。
タイトルがなかなか興味を惹く本だが、内容も抜群に面白かった。
この本はつまり万能で絶対だと思われている科学でさえほとんどの物事は100%正しいとは言えないことばかりなのだから、日常のあらゆることも絶対視することなく疑えということ。
忘れがちではあるけれども、地震の発生の仕組みも完全にわかっているわけでもないし、なぜ飛行機みたいな鉄の塊が空を飛ぶのかも正直わかってない。
そういえばポアンカレも「科学と仮説」なんて本を出して仮説の重要さを主張していた。
この世に絶対はないのだ。たとえ科学でも。だからなんだって疑ってみなくちゃいけない。
私たちはふとした時に偉い人の言葉とか既成事実に乗っかって安心してしまう。
そのほうが楽だから。
でも疑うことを忘れてはいけない。絶対がないのなら、自分で考えて正しいと思う方法を採るしかない。
そのために多くの本を読み、たくさんの経験をすることが大切だ。